2025年4月4日
4月の漢字を、事務所のインフォメーションに掲載しました。
2025年4月4日
石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ) ≪意味≫物事が道理と逆になること。水に沈むはずの石が流れ、浮くはずの木の葉が沈むことから。 ≪用例≫ 「たとえ、-世の中になっても、権力者が自分に都合のいいように憲 […]
2025年4月4日
3月の漢字を、事務所のインフォメーションに掲載しました。
2025年4月4日
不信任決議案(ふしんにんけつぎあん) ≪意味≫「任」は、まかせると読む。 信任できない旨を議決する案のこと。特に、国会で内閣に対して提出するものを言い、衆議院のみ提出することができる。 ≪用例≫ 「野党が共同で提出した内 […]
2025年2月26日
2月の漢字を、事務所のインフォメーションに掲載しました。
2025年2月26日
大言壮語(たいげんそうご) ≪意味≫「壮」は、大きいの意。 自分の実力以上の、できそうもないことを言うこと。また、その言葉。「大言」は、威張って大げさに言うの意。 ≪用例≫ 「少年野球を始めたばかりの弟は、将来は大リーグ […]
2025年2月26日
1月の漢字を、事務所のインフォメーションに掲載しました。
2025年2月26日
警鐘を鳴らす(けいしょうをならす) ≪意味≫「警」は、いましめると読む。「鐘」は、かねと読む。 事態が悪い方向へ向かっていると指摘すること。「警鐘」は、火災や洪水などへの警戒を促すために鳴らす鐘のこと。警告の例え。 ≪用 […]
2025年2月26日
12月の漢字を、事務所のインフォメーションに掲載しました。
2025年2月26日
議論百出(ぎろんひゃくしゅつ) ≪意味≫「百」は、ももと読み、多いの意。数多くの意見が次々と出ること。 ≪用例≫ 「大胆な金融緩和による経済効果については、-している」