今月の漢字

今月の漢字
事務所のインフォメーションに掲載!

10月の漢字を、事務所のインフォメーションに掲載しました。

続きを読む
今月の漢字
10月の漢字

出処進退(しゅっしょしんたい) ≪意味≫「処」は、ところと読み、とどまるの意。「退」は、しりぞくと読む。現在の職や地位にとどまるか、やめてしまうかという身の振り方のこと。 ≪用例≫ 「政治家の-は、人から言われるのではな […]

続きを読む
今月の漢字
事務所のインフォメーションに掲載!

9月の漢字を、事務所のインフォメーションに掲載しました。

続きを読む
今月の漢字
9月の漢字

親の光は七光(おやのななひかり) ≪意味≫親の名声や威光によって、子が恩恵を受けたり、それを大いに利用すること。親の七光。 ≪用例≫ 「若くして彼が社長になったのは-と言わざるを得ない」

続きを読む
今月の漢字
事務所のインフォメーションに掲載!

8月の漢字を、事務所のインフォメーションに掲載しました。

続きを読む
今月の漢字
8月の漢字

烏合の衆(うごうのしゅう) ≪意味≫「烏」は、からすと読む。 統制されることもなく、ただ数ばかりが集まった人たちのこと。「烏合」は、カラスの群れの意。 ≪用例≫ 「選挙のためだけに立ち上げた政党は、-と言わざるを得ない」

続きを読む
今月の漢字
事務所のインフォメーションに掲載!

7月の漢字を、事務所のインフォメーションに掲載しました。

続きを読む
今月の漢字
7月の漢字

虎視眈々(こしたんたん) ≪意味≫「眈」は、にらむと読む。 油断なく、機会を逃すまいとじっと身がまえているさま。虎が獲物をじっと狙(ねら)うさまから。「眈々」は、野心を持って機会を狙うこと。 ≪用例≫ 「総裁のポストを- […]

続きを読む
今月の漢字
事務所のインフォメーションに掲載!

6月の漢字を、事務所のインフォメーションに掲載しました。

続きを読む
今月の漢字
6月の漢字

コップの中の嵐(こっぷのなかのあらし) ≪意味≫外部には大した影響を及ぼさない、仲間うちだけのもめ事の例え。 ≪用例≫ 「党内での派閥抗争は、しょせん-のようなものだ」

続きを読む